メニュー

花粉症

 

花粉症ってどんな病気?

花粉症は、花粉によって生じるアレルギー疾患の総称で、主にアレルギー性結膜炎アレルギー性鼻炎が生じます。

目に花粉が入ると、ヒスタミンなどが神経を刺激するために早くから目がかゆくなり、涙が流れ目が充血してきます。

鼻に花粉が入ると、粘膜の知覚神経が刺激され、直後にくしゃみ鼻汁が生じ、少し遅れてから鼻づまりの「即時相反応」が生じます。このときの鼻の粘膜は、血管の拡張と血管からの水分の放出により、かぜに近い赤い色の粘膜の腫脹を起こします。

症状が強いときは、鼻で吸収されなかったスギの抗原成分が鼻から喉へ流れ、喉のかゆみ、咳を生じます。また鼻づまりによる頭痛、鼻や喉の炎症反応による微熱、だるさなどの症状に悩まされます。

家の中にいるときなど、花粉がない状態でも症状はありますが、多くは花粉の繰り返しの吸入による鼻づまりの症状が主体です。

これをアレルギー反応の「遅発相(ちはつそう)反応」と呼び、アレルギーの細胞から放出されるロイコトリエンなどの物質が神経や血管を刺激するために症状が現れます。

花粉症

 

 

あなたは花粉症?かんたん診断

出典:「的確な花粉症の治療のために」厚生労働科学研究費補助金免疫アレルギー疾患等予防・治療研究事業

 

 

花粉症の治療について

花粉症治療には、強い症状が出る前から治療をはじめる「初期療法」、症状が強くなってからの「導入療法」、よくなった症状を維持する「維持療法」があります。

「初期療法」とは、花粉症であることがわかっている患者さんの例年の症状に合わせて、花粉が飛び始める1~2週間前からお薬の点眼・服用を開始する治療のことです。

「初期療法」により症状が出る時期を遅らせ、花粉シーズン中のつらい症状を軽くし、また、症状の終了を早めることができます。

 

症状がひどくなると炎症を抑えるのが難しくなる傾向があるので、症状の出る前や軽いうちに受診をして、早めの治療を開始することをお勧めしています。

 

当院では点眼薬のほか、症状に合わせて内服薬の処方もしていますので診察時に医師にご相談ください。

 

 

 

 

 花粉症のセルフケア

出典:「的確な花粉症の治療のために」厚生労働科学研究費補助金免疫アレルギー疾患等予防・治療研究事業

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME